【ファッションショーの部】 ★プレショウと、BKオープニング ファッションショウは、14:30〜「フェアリーランドシアター」で行われた。 前に書いた通り、BKの希望かなっての「フェアリーランドシアター」! 3年前にはBKの大好きな西川貴教さんがイベントを行った場所であり、 BKの前には、misonoさんが、BKの次の週には倉木麻衣さんが この場所でライブショウをすることになっていた。 ![]() 雰囲気、本当にバッチリ♪ これは打合せ時の画像 今回は、会場のドアを開けるのに、プレショウがあった。 扉は、魔法の呪文でしか開かない仕組み。 声優の石井利奈ちゃんの「レッツ!」に合わせて、 みんなの「ブリデコ!」っていうはつらつした声が、ステージソデ待機中にも聞こえてきた。 ステージ始まると、バビは2階から登場したんだけど、 2階席もあるこの会場が、まるでどっちがステージかわからないくらい きらびやかなお客様で埋まりつくしていて、本当に感動した! ![]() 今回は、会場諸注意もお芝居仕立て。 ストーリーテラーの二人の話す注意事項に、 キティ姫とマイメロディ姫のリアクションがいちいち素晴らしい♪ ![]() バビ王子2階から登場「いやぁ、今日も大盛況だなぁ!」ってセリフ、 セリフじゃなかったね。心の底からの言葉だったよ。 ![]() その後、ロミオとジュリエットのように、 キティ姫とマイメロディ姫への愛(妄想?)を語るバビ王子。 このあたり、ノリノリで、変顔しかなかった← ![]() チューリップが咲いて…なんか頭が飛び出てるが…… ![]() チューリップ王子…いや、カイエ王子登場! なんたるミスマッチ! 出てきただけで笑いが起こる。 ![]() クールなくせに、ちゃっかりバビより先にキティ姫を連れて行ってしまうカイエ。 猫属性なので、猫姫をエスコートするのだ。 ![]() 2階バルコニーから、慌てて登場、バビ王子。 ![]() マイメロちゃんのリアクションが、たまりません。 ![]() 悲しむマイメロディを熱烈エスコート! ![]() そして、4人で、秘密の森へ訪れた皆へご挨拶! BKキティマイメロフォーメーション。 ![]() BK必殺技「BKSpecial-キティ-マイメロ-ラブミーティ」 …を、用意してあると、お茶の席へ2人の姫をご案内♪ このお茶、実現したら、いいのにねv ![]() BKと長年の知り合いで、某有名ゴスロリ即売会のイベンターさんの メモ走り書き。味がありすぎる絵。素晴らしい(笑) でも、皆の印象もこんな感じだったかと。 ……と、こんなノリで、どうやって、ファッションショウになっていくのか、 ブリデコ初見の皆様はびっくりしたと、後で言われましたwww BKの振り幅はお笑いから、おどろおどろしいホラーまで♪ ★Enchantlic Enchantilly(http://chantilly-mimidy.com/ ) お嬢様ドレスを買うなら、絶対持っていたい アンシャンテリックアンシャンテリーさんのお洋服の数々。 今回は新作ドレスに、猫柄やうさぎ柄、いばら姫のお城が登場! ヴィクトリア朝は、産業革命で都会暮らしになった人々が 自然回帰を望んだ時代でもあった。 そうした中で貴族だけでなく、一般市民の間でも、犬猫や家畜の愛玩化が進み、 おとぎばなしや絵本に、友達としての猫やウサギなどが現れるようになった ![]() ヴィクトリアンの絵葉書(B私物) 動物が子ども達の友達となっている絵はヴィクトリアンに多い また、秘密の森に合わせて、森がおとぎばなしの中では 「通過儀礼」の意味を持つ話などをした。 王子は森に立ち向かって、初めて姫と結ばれる ![]() エドワード・バーンジョーンズ「眠り姫―連作『いばら姫』」(1872〜74) (C)Dublin City Gallery The Hugh Lane, Dublin ![]() シャンテリーのイラストレーター鳥居椿先生の絵は本当に可愛い♪ 物販ではこうした、ついつい買ってみたくなるハンカチやシールも♪ ![]() 新柄のスカート部分アップ♪ 繊細な色彩とタッチで、可愛らしい猫の絵。そしてこのデザイン性! ![]() Enchantlic Enchantillyは、いつでも深い物語性を持つ、 素晴らしいお嬢様ドレスやタイツの数々!! ★Dangerous nude、nude SOX(http://www.ziggyvamp.co.jp/Dangerousnude/ ) DNと言えば「アンティークポップ」と危機裸々島へ向かうような「冒険心」! (※DNは、老舗ブランド「危機裸々商店」と姉妹店) この春のデンジャラスヌードのドレスと、ヌードソックスの新作は、 チャレンジしてみたくなるワクワクする作品でいっぱいだった! 語りでは、こんなことを語った。 誰でも経験があると思うが、植物や動物、空や海をただ眺めるのと、 それらについて何かを知った後に眺めるのでは、まったく違って見えるだろう? ヴィクトリア朝はまさにその知識――植物学や天文学に、 一般大衆までもが大きな関心を抱いていた。 カメラレンズの発達がそれに拍車をかけていた。 ![]() オットウィル湿板カメラ ルイス・キャロルが持っていたものと同じカメラ (画像 http://artazamino.jp/collection/about-the-collection/) ![]() 「月世界旅行」1902年の映画 月はもちろん、宇宙に対する大きな関心が今のSFの元を生んだ 知らないことを知る喜び! そうしたワクワクを与えてくれるのが このブランドの素晴らしさ♪ ![]() 薔薇乙女シリーズや、新作のワンダーコズミック柄など 本当に楽しいブランドDangerous nude、nude SOX ★Dangerous nude、nude SOX メンズパート 今回、スペシャルゲストの男子チームには、独立したシーンでの登場もあった。 それもお芝居つき♪ Dangerous nudeとnude SOXで、森に彷徨う王子を演じながら、 ドレスの魅力をファッションショウとして伝えてもらった。 イギリスではヴィクトリア朝から花言葉は広まった話など、 BKと同じように、エピソードも交えた3人のパフォーマンス、 カッコよくて面白かった♪ ![]() この森は不思議な森だ、なかなか出口が見つからない ![]() こんなに美しい花たちを愛でないわけにいかないじゃないか ![]() ひとつ言っておくが、「フィッシュ&チップス」のところだけ、3人で考えたアドリブ! バビの台本には無かったよ。「王子らしく!」とお願いしたら、「フィッシュ&チップス」! めっちゃ、面白かったね〜v ★Triple Fortune、Pureblack Gothic Labo (pGL http://ameblo.jp/pgl-sienna ) 「秘密の花園」……これが今回の全体のテーマだったが、 この言葉だけをとらえて意味を考え、 ドキドキわくわくするような百花繚乱のイメージ、 またどこか色っぽいイメージ等も大事にしていた。 ![]() ジョン・エヴァレット・ミレイ「オフィーリア」1851-52年 テート美術館蔵 Tate, London ラファエル前派や、唯美主義はBKの気になる画家が多い。 カイエはオフィーリアが大好きだ。 このオフィーリアの周囲に浮く花には、全部意味があるんだよ。 とは言え、やはり、世界の名作「秘密の花園」も無視できないし、 テーマを決めたとき、当然その世界観も想定していた。 バーネット夫人の「小公子」「小公女」「秘密の花園」の中で 最高傑作と謡われるのが「秘密の花園」だ。 一番の特徴は、良家のお嬢様の非常に現実的な心境を 見事に書き表したこと。 子どもは天使という考え方を覆し、とても人間らしく、 愛されなかった子どもが心を開いていくさまを描いた。 これは1900年代初頭では、とても画期的なことだった。 英米児童文学史上でも、「秘密の花園」は重要な作品とされている。 また蘇る花園とともに子どもたちの心身が癒えてゆく、 植物セラピーの代表的作品であることなどを紹介した。 ![]() 映画のメアリーもとっても気の強い子だった。 ![]() バビの私物のDVD「秘密の花園」より (フランシスFコッポラ監督(C)WARNER BROS.) 「秘密の花園」で、メアリーが秘密にしたかったもの…について、BKの解釈も語った。 ヴィクトリア朝〜エドワード朝までの良家の子女のドレス、 そして、皆の心の中にある美しい花園を表現した帽子やドレスが この春のTriple Fortuneのテーマ。 それに合わせた、春らしいアクセサリーのPureblack Gothic Labo ![]() 物語調で、スタートするファッションショウ 少年装は、こちらのレポも参照のこと♪ http://exblog.jp/view_diary.pl?id=1923490246&owner_id=20525155 ![]() オリジナルプリントがたくさん出た! 非常に華やかなショウだった。 ![]() 初のマリエ3体 秘密の花園の花の精たち 皆が息を飲んだ瞬間だった。 それから溜息の嵐。 皆、花の妖精たちにうっとりと心奪われた。 ★さて、今回もモデルさんたちがつけているウィッグは、 Black Sheepのもの。 新作のカラーバリエーションが春らしく、各衣装ともマッチング! この日の物販でも大人気だった。http://www.blacksheep-h.com/ ![]() ★メイクもこの春らしい雰囲気に合わせ、皆統一。 まつ毛や、頬に花びらやクリスタルを散らして、モードとかわいらしさのいいとこ取り♪ ![]() 使用したまつ毛 「実柚季のまつ毛」 http://myk.opal.ne.jp/index.htm ★物販ブース エンターテイメントホール 今回はショウの出展ブランド様だけでなく、 物販オンリーで参加していただいたブランドさんが多数あり、 物販目的でブリデコに参加した子もいたらしい。 来て観て買える! ショウ小物は、その場で即売。 新作衣装の受注会など、どこもとても混んでいた。 ![]() 参加ブランド様一覧 http://3-f.jp/bd/guide.html 物販ブースの様子の画像(また後ほど) ★サンリオピューロランドは 世界中、みんな仲良しになりますようにという願いのこもった夢の国。 サンリオ=聖なる河であり、 ピューロランド=純粋な世界って意味だよ。 ブリデコの「なりたい自分になる」っていうピュアな願いと重なる このピューロランドで、またいつか開催できたらうれしく思う。 そして何より参加してくれた皆が、 こうしてどんどん大きくなってゆくブリデコを心から楽しんでくれて、 また参加したいと思ってくれたら最高だよ! 次回のブリデコ開催は7月上旬を予定しています。 (まだ、未確定です) 情報は常にチェックしていてくれ。 本当に皆ありがとう! これからもよろしく! この長〜いレポを読んでくれた子、ありがとうね。お疲れ様♪ バビ 文責 |